東海リスナー必見!龍城さうなに行ってきました!

龍城さうな サウナ紹介

みなさんこんにちは!サウナ大好きサウナ大名です!
今回は岡崎市の龍城さうなに行ってきましたのでその感想と概要をお伝えしていきます。

結論

色々なサウナ屋の良いとこ取りをしたサウナ!
平日¥1800、休日¥2100と安めでかなりおすすめ!

龍城さうなの評価グラフ

サウナ室

龍城さうな室内
                      〔引用:公式サイト

龍城さうなのサウナ室は2つ!
左の「動サウナ」と右の「静サウナ」があります。

動サウナの特徴

  • 90℃〜100℃のサウナ室
  • テレビあり
  • おしゃべり可
  • 15分毎にオートロウリュ
  • 明るい室内
  • 12人程入れる広さ

感想:銭湯のサウナ室に似た雰囲気でした。
会話禁止のサウナ屋も少なくはないので友達と話しながら入れるのは良いなと感じました。
温度は高すぎず低すぎずでちょうど良い温度でしたが、オートロウリュ後は肌が焼けるような熱さでした。
ちなみにオートロウリュはストーブ上のシャワーから急に噴射されるのでビックリします。(笑)

静サウナの特徴

  • 95℃〜100℃のサウナ室
  • テレビなし
  • おしゃべり禁止
  • セルフロウリュ可
  • 暗めの室内
  • 6人程入れる広さ
  • ドアの位置低め

感想:暗く、会話禁止の己と向き合えるサウナ室でソロサウナーにおすすめです。
セルフロウリュができるので自分好みの温度・湿度にできるのが良かったです。
プライベートサウナ感が楽しめてサウナに集中することができました。

水風呂

                         〔引用:公式サイト

15〜18℃の水風呂で、足を伸ばして入ることができる広さなのがとても気持ちよかったです。

整い環境

                      〔引用:公式サイト

インフィニティチェア・寝転びイス・イス・畳があり、自分の好きな整いができます。
寒冷紗で覆われているおかげで、外の風を感じながら日差しを避けれ、虫もいない完璧な外気浴を楽しむことができました。

寒冷紗・・・植物を育てる時に防虫・遮光・防寒などの目的で使用される布(お茶農家にあるやつ)

その他環境

良かったところ
・サウナ室内へのドリンク持ち込み可
・サウナ室を出てすぐにシャワーがある
・タオル使い放題
気になったところ
・排水経路(他の人のシャンプーの泡などが自分の足元まで流れてくる)

料金

かなり良心的な価格設定で助かりますね!
LINE登録すると毎回¥100引きになります。
※料金は変更する可能性があります

注意

駐車場情報

現在、公式サイトに記載されている駐車場は使用できませんので、上記の駐車場に行くようにしてください。また下の写真のコーンが設置された場所に止めるようにしてください。
入店時に車をどこに停めたか聞かれますので指定場所以外に停めると、場所を変えるように注意される可能性があります。

駐車可能場所

まとめ

東海オンエアリスナー・サウナーの皆さん、ぜひ行ってみてください!

タイトルとURLをコピーしました